
正しいブラッシング法を身につけることは、虫歯や歯周病を防ぐための最も基本で効果的なセルフケアです。以下に、歯科医も推奨するブラッシングのコツを詳しくご紹介します。
🧼 基本のブラッシング法:スクラビング法(虫歯予防向け)
- 歯ブラシの毛先を歯に直角に当てる
- 小刻みに左右に動かして、1本ずつ丁寧に磨く
- 力を入れすぎず、鉛筆を持つように軽く握る(ペングリップ)
- 歯の表面・裏側・噛み合わせ面をまんべんなく磨く
📝 ポイント:磨く順番を決めておくと、磨き残しを防げます(例:右上→左上→左下→右下)
🦷 歯周病予防に効果的:バス法(歯周ポケットケア)
- 歯と歯ぐきの境目に45度の角度で毛先を当てる
- 軽い力で小刻みに振動させるように動かす
- 歯周ポケット(歯と歯ぐきのすき間)に毛先を届かせるイメージで
🧠 力を入れすぎると歯ぐきを傷つけるので、優しく揺らすようにがコツです 。
🧵 補助アイテムでさらに効果アップ
アイテム 使い方 効果
デンタルフロス 歯と歯の間に通して上下に動かす 歯間のプラーク除去
歯間ブラシ 歯と歯のすき間に挿入して前後に動かす 歯ぐき近くの汚れ除去
タフトブラシ 奥歯や歯並びの悪い部分に使用 届きにくい部分の清掃
🌙 タイミングと習慣も大切!
- 毎食後+就寝前のブラッシングが理想
- 特に寝る前は丁寧に(就寝中は唾液が減り、細菌が繁殖しやすいため)
- 1回のブラッシングは最低3分、できれば5分を目安に
🦷 仕上げにマウスウォッシュも◎
- ブラッシング後に殺菌効果のある洗口液を使うと、口腔内の細菌をさらに減らせます
- ただし、ブラッシングの代わりにはなりません
毎日の積み重ねが、将来の歯の健康を守ります✨