
突然の歯の痛み、でも歯医者に行けない…そんな時どうすれば?
休日や夜間など、歯科医院の診療時間外に急な歯の痛みに襲われると、不安や焦りを感じる方も多いはずです。この記事では、歯科医が推奨する応急処置の方法、市販薬の使い方、避けるべき行動、そして診療可能な歯科医院の探し方まで、わかりやすく解説します。
>「歯が痛いけど歯医者に行けない」ときに、少しでも安心して過ごせるよう、正しい知識と対処法をお届けします。
🦷 痛みの原因別分類と応急処置
歯が痛いけど歯医者に行けない」ときに、まずは原因を見極めることが大切です。以下の一覧では、代表的な痛みの原因と、それぞれに適した応急処置をわかりやすくまとめています。症状に合わせた対処法を知ることで、不安を軽減し、適切な判断につながります。
原因 | 主な症状 | 応急処置 | 注意点 |
---|---|---|---|
虫歯(急性症状) | 冷たいもの・甘いものでしみる/ズキズキする痛み | 市販の鎮痛剤(ロキソニンなど)/患部を冷やす | 温めると悪化する可能性あり |
歯周病(歯茎の炎症) | 歯茎が腫れる/出血/鈍い痛み | 冷たいタオルで頬を冷やす/うがいは優しく | 強く磨かない/刺激物を避ける |
親知らずの炎症 | 奥歯周辺が腫れる/口が開きにくい | 冷却/鎮痛剤/柔らかい食事 | 無理に触らない/抗生剤が必要な場合あり |
詰め物・被せ物の脱落 | 食事中に違和感/痛みは軽度 | ティッシュやガムで仮封/硬いものを避ける | 自己接着はNG(市販の接着剤は使わない) |
歯の破損・ヒビ | 噛むと痛い/歯が欠けている | 痛みが強い場合は鎮痛剤/患部を保護 | 破片を保存して歯科へ持参 |
顎関節症 | 顎が痛い/口が開かない/耳の近くが痛む | 安静/硬いものを避ける/冷却 | マッサージや無理な開口は避ける |
🦷痛みを和らげるために今すぐできること
歯の痛みは突然やってくるもの。すぐに歯科医院へ行けないときでも、少しでも痛みを軽減する方法を知っておくことで、落ち着いて対処できます。
冷やす
頬の外側から冷たいタオルや保冷剤で軽く冷やすことで、炎症による腫れや痛みを和らげることができます。ただし、氷を直接口に含むのは逆効果になることもあるため避けましょう。
うがい薬で口腔内を清潔に
殺菌作用のあるうがい薬(イソジンやコンクールなど)を使って、口腔内を清潔に保ちましょう。アルコール成分が強いものは刺激になる場合があるため注意が必要です。
痛み止めの服用
市販の鎮痛剤(ロキソニン、バファリン、EVEなど)を服用することで、一時的に痛みを緩和できます。ただし、連続して服用せず、5〜6時間は間隔を空けて使用しましょう。
痛み止めの服用
痛みのある部分を押したり、硬いものを噛んだりするのは避けましょう。刺激が加わることで痛みが増す可能性があります。
鎮静剤や冷却以外にためせる方法
安静にする・姿勢を整える
- 横になると血流が頭に集まり、痛みが強くなることがあります。できるだけ頭を高くして座る姿勢を保つと、痛みが和らぐことがあります。
- 就寝時も枕を高めにして、患部側を上にして寝るのがおすすめです。
ぬるま湯+塩でうがい
- 殺菌効果のある塩うがいは、歯茎の炎症や口内の雑菌を抑えるのに有効です。
- ぬるま湯に小さじ1/2程度の塩を溶かし、優しくうがいしましょう(強くブクブクすると逆効果になることも)
カフェインを控える
- コーヒーや紅茶などの**カフェイン飲料は血管を収縮・拡張させる作用**があり、痛みを悪化させることがあります。
- 水や白湯など、刺激の少ない飲み物を選びましょう。
深呼吸やリラックス
- 痛みがあると無意識に体が緊張し、余計に痛みを感じやすくなります。
- 深呼吸や軽いストレッチで副交感神経を優位にし、痛みの感覚を緩和することができます。
アロマや温湿布(冷却が逆効果の場合)
- 顎関節症などで筋肉の緊張が原因の場合は、温湿布やラベンダーなどの鎮静系アロマが効果的なこともあります。
- ただし、炎症がある場合は温めると悪化するので、冷却との見極めが重要です。
🚫やってはいけないこと
- 激しい運動や長時間の入浴(血流が増えて痛みが強くなる可能性あり)
- アルコールの摂取(血圧上昇や炎症悪化のリスク)
- 熱い飲食物や刺激物の摂取(患部への負担)
顔が腫れあがってきた。
虫歯を放置していると細菌が繁殖し炎症を起こしている状態です、炎症による腫れを放置すれば神経のない歯でも痛みを感じます。
また放置すれば炎症がひどくなるため、歯科へ受診して治療を受ける必要があります。
●虫歯で顔や歯茎が腫れるのは、虫歯になった歯の根本に膿が溜まっているからです。
🏥痛みが続く場合は早めの受診を
応急処置はあくまで一時的な対応です。痛みが引いても、原因が解消されたわけではありません。虫歯や歯周病などの進行性疾患は、放置すると悪化する可能性があります。
症状が続く場合は、できるだけ早く歯科医院での診察を受けましょう。
医療機関をお探しの方は参考にして下さい。
休日急患診療所(福岡市中央区大名1丁目12-43 福岡県歯科医師会館内
・日曜日・祝日・年末年始(12月31日~1月3日)・盆(8月13日~8月15日)9時00分~16時30分
福岡県救急医療情報センター
・電話番号#7119又は092-471-0099
・受付時間:24時間365日